スポンサーリンク
~さんの事を考えていたら。。。。
・就職する際は「金の卵」扱い
・現場配属されると、今は褒めて延ばす職場流儀も多く、けっこう花のある仕事も貰える
・慣れると自分の限界が見えてきて怖くなり、「他の職場もやってみてもいいかな」
・転属。まわりは通用するんかな と心配
・転属先で力が発揮できずピンチ。
・結局、もいっかい転属。そしたら経験が生きて、周りと直ぐ馴染み、力を発揮。
・一皮剥けて大活躍。発表会にも事業所代表で出る。
・事業所の組合代議員代表になったりして、現場の顔に。
・発表会で社長表彰受ける
・社外発表関連で何度も出場。ここまで来れば既に社の現場系のカオ。社外折衝も経験。
・気づくと現場代表・代議員筋としてはベテランになってくる
・社内外発表でもパワポや電脳系を使いこなす若手が多くなってくる
・定期代議員会でもメインメンバー(レギュラー)から外れる
・社外発表や折衝でも、ついにメンバーから外れる。でも立場上腐ることも出来ず。
・帰りの新幹線で酔いつぶれる
======ここが現在==========
・製造現場復帰。ちょっと若目の「現場のお目付けさん」としてイイ味を発揮
・でも、花のある職場は若手が集まるので日陰の部署
・日陰の部署なのでスタッフのリストラはしょっちゅう。よって代わりに「事務所にアガる」羽目に。
・しばらくはスタッフ独特のドロドロに馴染めず辛い目に。
・かつての全社現場系の人脈がじわじわ活きてきて、本社スタッフ抜擢。歳のイッた本社課長。
・若い組合幹部や本社出張現場人 の駆け込み寺となる。女の子の使い方なんてバツグン。
・でも一族には遠距離通勤や出張の多いコトで怒られる。
・勝負のかかった新規事業部立上げに際し、部補となる。(工場の事・金の事 知り尽くしてるし)
・いよいよご定年。入った会社で皆に御礼の挨拶 誉(ほまれ)です。
・定年しても、関連機関の常勤顧問カウンセラー的な仕事が来る。(「踊る~」の和久さん)
・現場配属されると、今は褒めて延ばす職場流儀も多く、けっこう花のある仕事も貰える
・慣れると自分の限界が見えてきて怖くなり、「他の職場もやってみてもいいかな」
・転属。まわりは通用するんかな と心配
・転属先で力が発揮できずピンチ。
・結局、もいっかい転属。そしたら経験が生きて、周りと直ぐ馴染み、力を発揮。
・一皮剥けて大活躍。発表会にも事業所代表で出る。
・事業所の組合代議員代表になったりして、現場の顔に。
・発表会で社長表彰受ける
・社外発表関連で何度も出場。ここまで来れば既に社の現場系のカオ。社外折衝も経験。
・気づくと現場代表・代議員筋としてはベテランになってくる
・社内外発表でもパワポや電脳系を使いこなす若手が多くなってくる
・定期代議員会でもメインメンバー(レギュラー)から外れる
・社外発表や折衝でも、ついにメンバーから外れる。でも立場上腐ることも出来ず。
・帰りの新幹線で酔いつぶれる
======ここが現在==========
・製造現場復帰。ちょっと若目の「現場のお目付けさん」としてイイ味を発揮
・でも、花のある職場は若手が集まるので日陰の部署
・日陰の部署なのでスタッフのリストラはしょっちゅう。よって代わりに「事務所にアガる」羽目に。
・しばらくはスタッフ独特のドロドロに馴染めず辛い目に。
・かつての全社現場系の人脈がじわじわ活きてきて、本社スタッフ抜擢。歳のイッた本社課長。
・若い組合幹部や本社出張現場人 の駆け込み寺となる。女の子の使い方なんてバツグン。
・でも一族には遠距離通勤や出張の多いコトで怒られる。
・勝負のかかった新規事業部立上げに際し、部補となる。(工場の事・金の事 知り尽くしてるし)
・いよいよご定年。入った会社で皆に御礼の挨拶 誉(ほまれ)です。
・定年しても、関連機関の常勤顧問カウンセラー的な仕事が来る。(「踊る~」の和久さん)

2010年06月30日 Posted by 岩DHI at 21:01 │Comments(0) │LIFE
屈強な体躯の人 ってそういない

事業所に、かつて天皇杯の上位に進出したサッカー部があって、職場にも選手が居り、OB各位には仕事上お世話にもなってた。たまに現役がナントカ杯の上位に進出したとかで「OBも一緒に遅錬してるど」とかいうもんだから駐車場に向かう道すがらふとグランドへ(いちおう芝です)。
五月蝿い発動機サーチライトに照らされ、逆光に飛び散る汗。空中で腰骨の接触する太い音。タッチライン際を飛んでくる筋肉体(ブワッと音しますから)。爆音と共に飛んでくセンタリング。あやー 大人の股関節ってそこまで稼動するもんなのね。。。そりゃ怪我もするわなぁ。
体育館の玉まわしフットサル とは 別次元の迫力でしたな。
世間のおかーさん達が子供にサッカーやらせるのに、大人のフルコートサッカーいきなり見せたら考えちゃうんじゃねえかな?体の耐久テストみたいなもんやに。同じ平面の至近距離で見てみなさいなー。ラグビーと違って不自然な方向転換ばっかで体も異音出してるし。しかも殆ど休みなんて無し。夜にナマ見せればグレた幼児もイッパツで黙るよなあ。
あの連中の上の上の上の上のリーグのTOP選手の選抜が日本代表なわけだから、それに最高だの最低だのおいそれと言っちゃーいかんなー とつくづく思うしだい。活躍出来ればまぁ めっけもんじゃねーか さ!
2010年06月23日 Posted by 岩DHI at 00:59 │Comments(0) │LIFE
距離は大事
実力はともかく、理論と強化方法論ではとっくにサッカー先進国だぞい~~。みたいな論調が目立ちますな。
んな事ないべ~!
Jで殆どのチームが3-5-2で、トルシエのフラット3に「ストッパータイプいれれ」とかいう議論が巻き起こってた時にはW杯では殆どのチーム4バックだったと思うんだけど。
ワントップ流行も、一年遅いよなー。
いかに情報進んだと云え、結局は「距離の壁には勝てんのか?」
今、西日本での製造、拡販体勢が巧く連携しとらんどー という話がありまして、イロイロ考えてしまうの~。
んな事ないべ~!
Jで殆どのチームが3-5-2で、トルシエのフラット3に「ストッパータイプいれれ」とかいう議論が巻き起こってた時にはW杯では殆どのチーム4バックだったと思うんだけど。
ワントップ流行も、一年遅いよなー。
いかに情報進んだと云え、結局は「距離の壁には勝てんのか?」
今、西日本での製造、拡販体勢が巧く連携しとらんどー という話がありまして、イロイロ考えてしまうの~。
2010年06月20日 Posted by 岩DHI at 19:43 │Comments(0) │LIFE
モード変換

ワールドカップの話です。
一応社会派?なので。
なんだか、ここ1w程の論調で、いよいよもって岩さんキレてきた。
競技人口の多いサッカーで、あそこまで上がってナショナルチームまで行ったスポーツマン達に対するリスペクトってもんは無いんかね?
かつては競技人口少なかったけど、地域の少年団や愛好会から、多くの業界関係者みなで盛り上げて、ここまで持ってきたのであって。それって皆さんすごいで!その裾野があって始めて連続W杯出場に繋がる。関係者だけでなく、周りで見てただけのイチコクミン でも、プライド持っていいよねー。すっごい国なのヨー。あと、某国の代表2人(惜しくも一人は漏れた?)だって育てて輩出したんだべ。
ノーベル賞レースだって、あれだけジャンルあるけど「安定して32傑に入ってる」ことなんてそう無いべさ!
「ぐだぐだ言わんと、正座して見とれ」
勝てば最高。負けたらまずは代表から一旦ひけ。んでもってまたJで勝負!
なーんて事は無いのだ。どーんとやってみいや。
2010年06月07日 Posted by 岩DHI at 20:30 │Comments(1) │LIFE
やはり、渋滞がらみかえ
気づく限り、環状線の延伸などなどで、首都高の渋滞が“読みにくく”なってると思うのは私だけ?
社長、焦らんでいいんで無事ついてね〜。
社長、焦らんでいいんで無事ついてね〜。
2010年06月03日 Posted by 岩DHI at 13:01 │Comments(0) │LIFE
TVネタ連発
どっちの料理ショー でながらく引っ張った後で、現在の『ケンミンSHOW』に至る、よみうりテレビの木曜枠。ここがよみうりになったのって、いつからなんだべ?
昔、『びっくり日本新記録』が日曜7時でこの局だった。
レギュラーじゃないけど、鳥人間コンテストもそうよね。
ここの局って、ハズさないよな。。。
ハズした番組を知らんだけかもしらんけど。
コンセプト、構成、演出、司会、どれも決して突飛じゃないんだけど、ハーモニーが取れてるとでも言うか。
それで居て、ふわんとした主張は出し加減で。
《 バカな事でも(こそ)真面目にやれば格好いい 》
《 北のあそこの民族さん以外は単一民族単一文化って、考えてみたらホントか? 》
土曜朝のニュースバラエティーも辛坊さんが出過ぎないし、まあ見られる。日曜はキー局だけど、ナカソネナベツネ臭くて最悪。
キー局より西局がしっかりしてるんかな?
朝日系も東のほうが、時にエキセントリックな事言うしなー。
考えてみたらこれら巨大マスコミって皆大元は「大阪~」だったと思うんだけど、そのへんも影響してんのかな?
昔、『びっくり日本新記録』が日曜7時でこの局だった。
レギュラーじゃないけど、鳥人間コンテストもそうよね。
ここの局って、ハズさないよな。。。
ハズした番組を知らんだけかもしらんけど。
コンセプト、構成、演出、司会、どれも決して突飛じゃないんだけど、ハーモニーが取れてるとでも言うか。
それで居て、ふわんとした主張は出し加減で。
《 バカな事でも(こそ)真面目にやれば格好いい 》
《 北のあそこの民族さん以外は単一民族単一文化って、考えてみたらホントか? 》
土曜朝のニュースバラエティーも辛坊さんが出過ぎないし、まあ見られる。日曜はキー局だけど、ナカソネナベツネ臭くて最悪。
キー局より西局がしっかりしてるんかな?
朝日系も東のほうが、時にエキセントリックな事言うしなー。
考えてみたらこれら巨大マスコミって皆大元は「大阪~」だったと思うんだけど、そのへんも影響してんのかな?
2010年06月02日 Posted by 岩DHI at 20:41 │Comments(0) │LIFE
いろいろ有ったのね
東海地方在住の折にはABC(名古屋ではメーテレ)日曜昼の、『日曜笑劇場枠』を楽しみにしてました。
なんせさ、それ迄新喜劇関係、ぜーんぜん見た事無かったんですから。西方の方々にはこの感激有難味はわかんないかなー。
で。
最近、月末土曜16時に、テレ朝でやってるんですわ。久しぶりに観劇。『お笑いドクター24時』になってたっす。
小藪、藤井、キム、たむら、あたり主軸。やすえ姉さんお久。
ちょっと土曜の新喜劇に近い感じかな。
向こうで見てた頃は『横丁へよ~こちょ』だったね。陣内、後藤、岩尾、川島、田村主軸。たいへんおもろかった。
陣内のプライベート関係がらみでの離脱が痛い処でしょうかね。きっと、色んな事情があったんでしょうなー。
でも小藪好きなんで、今の構成もけっこー楽しめそうな気がします。月末土曜を楽しみにしてましょう。
あり?そいえば、第四週だけ予約 とするには、HDDの予約設定はどーすんだっけな?
なんせさ、それ迄新喜劇関係、ぜーんぜん見た事無かったんですから。西方の方々にはこの感激有難味はわかんないかなー。
で。
最近、月末土曜16時に、テレ朝でやってるんですわ。久しぶりに観劇。『お笑いドクター24時』になってたっす。
小藪、藤井、キム、たむら、あたり主軸。やすえ姉さんお久。
ちょっと土曜の新喜劇に近い感じかな。
向こうで見てた頃は『横丁へよ~こちょ』だったね。陣内、後藤、岩尾、川島、田村主軸。たいへんおもろかった。
陣内のプライベート関係がらみでの離脱が痛い処でしょうかね。きっと、色んな事情があったんでしょうなー。
でも小藪好きなんで、今の構成もけっこー楽しめそうな気がします。月末土曜を楽しみにしてましょう。
あり?そいえば、第四週だけ予約 とするには、HDDの予約設定はどーすんだっけな?